暑い夏になると汗って気になりますよね。
特に顔汗やワキ汗、足も気になります。
朝、通勤したとき、会社についたらとりあえずメイク直しなんて毎日です。
デートでも、待ち合わせの場所に着くころには、汗でメイクがボロボロなんて最悪です。
しかも汗をそのまま放置しておくと、臭いの元にもなります。
誰もが汗をかきますけど、そもそも汗ってなんでかくのでしょうか?
汗を抑える方法ってあるのでしょうか?
汗を抑えることはできるの? 汗をかく理由は?
人は誰もが汗をかきます。
なぜ汗をかくのかはご存知だと思います。
まずは汗をかく理由です。
汗をかく理由は?
体温調節のためですよね。
体が熱くなったら、平熱を保つために、汗を出して体を冷やします。
ですから、暑い夏はもちろん、冬だって体が熱くなれば汗をかきます。
でも、体温調整とは言っても、汗をかくとメイクがくずれたり、服にも汗じみがついたり、ニオイの元にもなるので、できれば汗は抑えたいです。
私も結構な汗かきで、暑い夏は当然ですけど、冬でも暖房の中で汗をかいてしまいます。
しかも疲れたりすると、ちょっとニオイが気になったりして、落ち込みます。
そこで汗を抑える方法を勉強してみました。
汗を抑える方法
汗は体温調整のためなので、暑い時にでるのはわかりました。
でも、汗が出る理由は実はそれだけではないんです。
汗を抑える前に、汗の種類について知っておきましょう。
汗の種類
- 温熱性発汗
- 味覚性発汗
- 精神性発汗
汗の種類には、このようなものがあります。
体が熱いときに冷やすためにでる汗、温熱性発汗。
辛いものを食べた時にでる、味覚性発汗。
緊張したときなどにでる、精神性発汗です。
汗をおさえるには、このような状態にならないようにすることで汗を抑えることができるかもしれません。
もう少し詳細を見てみましょう。
わき汗を止める方法
ワキの汗はかなり気になりますよね。
女子のワキに汗のシミがついてたら最悪です。
しかもわき汗を放置しておくと、くさいニオイの元にもなります。
そんなわき汗を抑えて、仕事にもデートにも気にすることなくいける方法があるんです。
制汗剤を2種類つかう
デオドラント製品って色々種類があります。
スプレータイプ、ロールタイプ、汗ふきシートやクリームまで、たくさんありますよね。
制汗剤の中でも、普段はスプレーをする方って多いと思います。
でも、スプレーだけじゃなかなか汗を抑えることは難しいです。
そこで、制汗剤を2種類使って汗を抑える方法があります。
使うタイミングは、シャワーやお風呂の後がオススメ。
ワキの雑菌もきれいになっている状態がいいですね。
- ロールなど、直接塗るタイプの制汗剤をワキに塗ります。
- 次に、スプレータイプの制汗剤をワキにかけます。
- 最後にドライヤーの送風をかけて乾かします。
送風のドライヤーを使うのがポイントです。
塗れたままだと、デオドラント成分がういてしまうので、乾かしてうかないようにします。
この方法だったら、誰でも簡単に試すことができると思うので、やってみてください。
顔汗を止める方法
顔の汗もワキと同じぐらい気になります。
ワキの汗は、わき汗パッドや服でなんとかごまかせますけど、顔はできません。
顔を隠すことはできませんし、1番最初に見られる場所ですからね。
そんな顔にだらだら汗をかいていたら、どうでしょうか?
ちょっとひきますよね。
そんな顔汗を止める方法が、汗止めバンドを使う方法です。
体の上半身をしめつけると、顔の汗を抑えることができます。
これは、日本の昔からある方法です。
舞子さんの顔の化粧が浮いてしまったら大変ですよね。
夏でも、冬でも着物を着て、踊ったり、お酌したり、汗をかくと思います。
その汗を抑えるためにバストトップから5センチくらい上を締めるというものです。
舞子の高帯と呼ばれ、この方法によって、顔汗を抑えることができます。
顔の汗を抑えたら、その分の汗は他の場所から出るので問題ありません。
汗はふけばふくほどでてくる?
汗をかくとタオルなどでふきますよね。
ダラダラ汗をかきっぱなしも恥ずかしいですし、服にもつきます。
でも、汗を完全にふき取ってしまうと、どんどん汗がでてきてしまうんです。
体温調節のための汗ですので、体が冷えないと止まらないですからね。
ただ、汗の拭き方があります。
体温が下がる前にふき取ってしまうと、また出てきてしまうので、完全にふき取らないように、濡れタオルで汗を拭きとるといいんです。
オススメはウエットタイプの汗ふきとりシートです。
拭いたところがしっとり冷えるので、汗を抑えることができます。
鼻にかく汗を止める方法
顔汗の中でも、鼻にたくさんの汗をかいてしまう方がいます。
メイクも崩れやすいく、鼻だけドロドロなんて嫌ですよね。
鼻だけでなく、顔汗を抑える方法の1つにボトックス注射があります。
ボトックス注射と言えば、シワを伸ばすときに注射するあれです。
シワの場合は、顔の筋肉に注射して伸ばします。
汗を止める場合は、汗を出そうとする神経をブロックするために注射します。
これで、特定の場所の汗を止めることができます。
でも、顔に何かを注射するってちょっと抵抗がありますよね。
悩みが深いとは言えなかなかできません。
顔汗で悩んでいる方で、ちょっと顔に注射はしたくない方、多いですよね。
私もしたくないかも。
そこで、顔汗専用の薬用クリームがあります。
顔に汗をかくとメイクが大変なことになりますからね。
なんとか抑えたいけど、なかなか顔用の制汗剤はありません。
そんな悩みには顔汗用薬用クリームいいですね。
↓詳細はこちら
汗の悩みまとめ
汗は悪いものじゃなく、人間にとって必要なものなんです。
でも、汗をかく理由はわかっていても、できるなら抑えたいです。
汗をたくさんかく方の悩みは
- メイクがくずれる
- 髪の毛がべたべたする
- 見た目が悪い
みんな汗をかくものと分かっていても、多すぎる汗は悩みます。
ある歌手の方は、集中力がすごく、歌や自分に集中したときは、汗がとまるらしいです。
また、熱い照明や舞台上で、汗腺が発達しているため汗を抑えることができみたいです。
さすがにここまではできないですけど、まずは誰もが手軽に使えるデオドラント製品から試してみてください。
コメント